今年度のまとめ
後輩からバトンが回ってきた
記憶力が乏しいので多分色々欠けてるし、正確性に欠けてる
思い出せたら追記する,多分
4月-5月
ポケットミクを手に入れたので、mecab+unidic使ってアクセントつけて喋らせてた
悪くはない程度には動いていた
実装はPerl+Java、それなりに奇妙な実装をしたのでまとめておきたい
Inline::Javaを使ってPerlにJavaコードを埋め込む感じ
他にもHDDいっぱい買ってowncloudとか建てた
あと、felica読み取ってユーザ認識してscansnap起動してスキャン情報をPDFにするシステムも開発した
結構便利にできたと思う
ミクもowncloudもRasPiで動かしていた
RasPiが死んだのでそれらは消え去りました
完成したら早いところ動画なり何なりで残しておく重要性を学んだ
6月
chromeCastが発売される
ニコニコ動画が対応してないという情報を得て、そういや前にnicoRC作ったノウハウが使えると確信、開発に移る
おおよそ3日ぐらいで完成
宮下先生の助言を得て動画を公開(youtube/niconico)、拡張機能としてリリース
各所で取り上げられるものの、自分の名前は書いてなかった
そんなもんですよね
もっと自分をアピールしなくてはと思った
ちなみに今やユーザ7000人超えらしい
レビューには「動かない」「コメントがカクカク」など酷評が書かれているものの、平均星3つ
みんな優しい、頑張るからね
7月
Conohaのサーバを借り始める
SGYM SYSTEMを作成、授業そっちのけで楽譜打ち込みに打ち込む
研究室の発表会でYanoShiを発表
この時はまだ円をクリックするだけの実装
スマートウォッチ開発の始まり
8月
moeドメインを買う
ついでにmiku.moeを20万に引き上げるお仕事をした
欲しかったけど向こうがガチの社会人だと無給の学生では太刀打ちできない
オープンキャンパスでしゃべるミクを復活させる
またも懲りずにRasPi実装
あと、幼馴染と再会
長い間会ってなかったからよかった
見た目は変わるけど、中身は変わらない
阿原研ハッカソンで「ハンマー型雪見だいふく製造器」が見事、賞をとる
賞を頂きました! #aharathon pic.twitter.com/QIu2As0hz1
— 3846masa (@3846masa) August 27, 2014
班対抗だったのだけど、この案は自分一人が勝手に盛り上がって提出した気がする
ちなみに自分たちの班は次の案を出した
#aharathon でのビアーハマー案 pic.twitter.com/id1G0PGhAE
— 3846masa (@3846masa) August 27, 2014
グループワークとはなんなのか
9月
総コンの合宿に参加
酒という文化を知る
ECに登壇
140文字で書くProcessingについて実演した
反省点しかない
そのときに使ったWeb上でProcessingを書いて実行できる簡易IDEはのちに役立つこととなる
HackUに参加
猫とキリンと歌川先生で組んだが、各々の個性が生かせず芳しくない結果となる
ものがWebだったのでマトモに組めるのが自分で多くは自分が書いてしまった
もっと分担できるように組むべきだった
グループワークは難しい
作ったものは便利なMarkdownEditor
取扱説明書はないです
ABProに参加
去年も参加したが、今年も参加
参加するはいいが、案が思いつかず既存のものを出す、最悪
汚名返上も兼ねてその場で発表された「ハックされない色当てゲーム」をハックしてやった、コロンビア
今度はちゃんと出したい、打倒流しそうめん
10月
Flameを買う
firefoxOSの端末が売っていたので買った
いまだちゃんと使っていない
— 3846masa (@3846masa) October 5, 2014
ゼミ旅行で生田に行く
生田、きたぞ!! pic.twitter.com/dUrSL6YqWE
— 3846masa (@3846masa) October 26, 2014
秋田県は素晴らしかった
生田も別の意味で素晴らしかった
宮下先生とかすくんとがっくんとで、裸の付き合いをする
夜見た星空は絶景だったな
あとこんな画像があった
#3846研ゼミ pic.twitter.com/gLa1t46X5u
— 3846masa (@3846masa) October 27, 2014
巻いてもらった pic.twitter.com/mqr5oneE38
— 3846masa (@3846masa) October 28, 2014
11月
OpenWebBoardをもらうべくイベントに参加
OpenWebBoard wktk (@ KDDI株式会社 in 千代田区, 東京都) https://t.co/TNIjrm65fa
— 3846masa (@3846masa) November 1, 2014
コミュ障発揮してディベートでさほど発言できずつらかった
意見も思いつかない、発想力高める勉強をした方がいいかも知れん
タイピングがものすごく早くなった
どりょくのたまもの
宮代「え みんな1万WPMいってないの?」 https://t.co/gibr4PMrGQ
— HomeiMiyashita (@HomeiMiyashita) November 20, 2014
— 3846masa (@3846masa) November 20, 2014
WISSに参加
デモ会場 pic.twitter.com/pdE6X564uK
— 3846masa (@3846masa) November 26, 2014
YanoShiを改良して不動カーソル領域としてデモ発表
いろいろ勉強になった
「スマートウォッチはこういう方向に進んでいくのか」という問いはとても響いている
熟考したけど、多分一旦その方向に進んだあとすぐに引き返してくると思う
作ってなんだけど断然スマートフォンの方がいいし、スマートウォッチでやるメリットもない
スマートウォッチは一時は流行るかもしれないが、残らない気がする
12月
SECCONに初参加
XSSとかわけわかんねー pic.twitter.com/ZYGVQqWZMt
— 3846masa (@3846masa) December 6, 2014
XSSのやつ,17問目解いたぐらいにソフトが死んだからもう嫌
ふざけんにゃ
— 3846masa (@3846masa) December 6, 2014
盆栽は反省してほしい、いや猛省しろ
あとそんな重要なパンケーキは食うな
キリンくんに誘われてConohaのイベントへ
新しく建てるサークルの支援をしてもらえることになった
ありがたき幸せ、だからもっと鯖活用しろよ俺
year-end's hack day
作成中の画面です.
#yearend_hackday pic.twitter.com/VW2wRLOlMM
— 3846masa (@3846masa) December 24, 2014
CTFを身内で開催
エスパー問を数多く生み出した
またやりたい
あと、競技プログラミングを初体験
言語がC++とJavaしか使えないらしく、C++を調べつつ参加
見事優勝、ありがとうございました
競プロdone 1番で6/8問解けました!
やったね!!
これから解説wktk
— 3846masa (@3846masa) December 27, 2014
中野のサークルでもやりたいなぁ
選ばれた
選ばれてた!まじか!
「#カレンダープログラミング プチコンテスト 2014」選出コード発表! | プログラミング生放送 http://t.co/RCsqZXvN8B #Zenback @pronamaさんから
— 3846masa (@3846masa) December 29, 2014
あっ、ZenFone5買ったのもこの時期
安いのに使える、最高
1月
成人式に出る
中高一貫私立校の自分は小学時代の友人と再会
見た目は変わってるけど、中身はさほど変わらない
タイムカプセル掘り起こすイベントは場所不明により断念した
CMP発表会
我々はこの度、Webアプリケーション界、Processing界に革命を引き起こした
ProcessingのコードをWeb上で書き、スマホ上で実行できるシステム "Processin.ga" を公開
開発はグループだったが、音信不通の班長だったり、自分の理想が高くてみんながついてこれなかったり、困難を極めた
極力サポートしていたつもりだが、今ひとつうまく行っていなかったように思う
反省点は多い
ちなみにプレゼン賞以外は総ナメしました、ありがとうございました
ゼミの発表会でDesktopWorkspaceを発表
デスクトップ上でメディアを簡易的に編集できる
特定のアプリケーションを起動する必要がない
使い道に関してはもう少し考える必要がある
情報科学若手の会 冬の陣
前述の "Processin.ga" の開発話をさせていただいた
発表はどれも自分と違う世界でとても興味深かった
ぜひ夏の若手の会にも参加したい
2月
DeveloperSummitに行く
公演を聞いてきた
ケイタ先生の公演もあったので、ほぼ満席のところを(文字通り)ねじ込んだ
公演の内容は以前聴いたことある話も多々あったが、それらを聴いたことがあることがFMSの素晴らしさなんだと思う
ほかは、Dockerでジャッジサーバ建てる話も面白かった、どかどかっ
3月
インタラクション2015に行く
後輩がデモしたり、そんで賞いただいたり、自分も頑張らなきゃな
nicoCastをリファクタリングして、バグ修正した
やり残しているタスク
さいごに
こういうのまとめると色々あったなーって思う
むしろ色々ありすぎて書ききれないので,一月にいっぺんぐらいまとめとくべきだな
次は @patchgi に投げます,今月中に kwzrさんまで回したいんで早く書いてね
でも@EBAGmasaさんが@patchgiに回すだろうからそのあとだな...
— ぺんぺん (@kwzr) March 25, 2015
追記
「今年度を振り返る」
ブログ更新しました。
次のリレーブログは@kwzrさんです。
(遅れて申し訳ないです。)
http://t.co/dVsPy1Ty1c
— パッチギ@友達百人できるかな (@patchgi) 2015, 3月 29